願勝寺について

about Ganshouji

平井の里は、藤原道長(平安時代中期の公卿)の官房長官をつとめ和泉式部(平安時代中期の歌人)の再婚で知られる平井(藤原)保昌(平安時代中期の貴族)の出生地です。

かつて平井家が勧請したと伝えられる平井山白山権現寺(今の平井自治会館の場所)が隆盛を誇っていた。もとは真言宗であったが、約400年以前、蓮如上人(本願寺第8世)の教化をうけて浄土真宗に改宗したと伝えられている。

文安年間(1444〜1449)に蓮如上人自筆の名号を安置(現在不詳)慶長年中に本尊を阿弥陀絵像にし、承応2年(1653)に木仏を再興したと云われています。鐘楼は権現寺にあり荒木摂津守の放火で灰となり、焼け残った鐘楼が願勝寺同行のもと境内に移されました。

概要

開基 不詳
創建 不詳
本佛 承応2年8月11日(1652〜1655)
寺号 寛文7年2月21日(1661〜1673)

一、自庵申替 文政4年3月  宗汁(そうじゅう)
一、自剃刀(帰敬式)おかみそり  宗汁(そうじゅう)
  文政4年6月12日(入寺)(1818〜1830)
一、天保3年3月20日(1830〜1844)  愍乗(びんじょう)

この間詳細不明

概要

昭和41年6月
前院住 古屋嘉昭 退寺
昭和41年6月18日
寺川寛哉 願勝寺入寺
昭和41年8月
得 度
昭和44年8月
教 師
昭和58年2月
住職就任
平成27年12月
住職退任
平成27年12月
寺川秀哉 住職就任

― 本願寺史料研究所 摂津国末寺帳 願勝寺記載部分より

概要

概要

願勝寺職員

  • ・住職

    寺川秀哉

  • ・前住職

    寺川寛哉

  • ・衆徒

    寺川勝哉

  • ・法務員

    仮屋孝之

  • ・坊守

    寺川真奈美

  • ・前坊守

    寺川博江

願勝寺連絡先

浄土真宗本願寺派

蓮光山 願勝寺

〒665-0816
兵庫県宝塚市平井1丁目13-32

tel:0797-88-2154

tel:0797-88-1154

fax:0797-88-1202

願勝寺公式LINE

line_qr
pagetop

© 2018 浄土真宗本願寺派 蓮光山 願勝寺